今更だけど、コミックバトン
2005年8月23日 読みました(漫画)すいません。。。相変わらず浦島太郎な時差ボケ女でございまして。
2ヶ月前にHAYUTAさんから回ってきたバトンに今更ではありますが答えてみます。
1.【本棚に入ってる漫画単行本の冊数】
ええと、本棚には多分10冊未満。。。
収納ケースに入れてベッドの下、とか実家の物置の段ボールの中、とかになら入ってますけど。
でも、冊数は数えたことがないです。多分、●百冊単位。千、は越えていないと思いたいです。はい。
2.【今面白い漫画】
自分の中では、で、もちろん良いんだよね。
★「のだめカンタービレ」/二宮知子
最初、タイトルを見てのだめをめだかと勘違いしたけど。
★「トルコで私も考えた」/高橋由佳利
叶うなら一度は行ってみたい国
★「きみはペット」/小川 彌生
モモとすみれちゃんが気になるんだってばさ。
3.【最後に買った漫画】
★「ホームメイド」2巻/谷川史子
4.【よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画】
特別な思い入れのある、でいきたいと思います。
★「きみのことすきなんだ」/谷川史子
まだ小学生で。まだ、漫画雑誌といえば「りぼん」で。
この単行本に収録されている「乙女のテーマ」にすごい衝撃を受けました。なんていうか、うん、すごい衝撃だった。
だからいまだに谷川史子の漫画は無視できない。初期の作品の味が、ビッカは好きなんですよ。
★「小山荘のきらわれ者」/なかじ有紀
やっぱりまだ小学生の頃に出会った作品。
習い事で知り合った友達に借りたのが出会い。
友達と3人でどの男の子が好きかで激論を交わした(笑)思い出が。ちなみに、当時も今も、ビッカは成介派ですから。
★「CIPHER」/成田美名子
ビッカが死んだら棺桶に入れてくれ!とまで思ってるって言ったら、笑う??
すっごいムズカシイ思春期を支えてくれた、と思う。
頑張っても上手くいかなかったり、人とこじれちゃったり、悩んだりしているのは自分だけじゃないんだ、と思って頑張ってこれた。そんな作品。
★「赤ちゃんと僕」/羅川 真里茂
落ち込んだとき、こっそりと読み返す。
そして、がんばる。
★「ラフ」あだち充
あだち充作品の中で群を抜いて好きです。
ビッカの中では「タッチ」よりも名作。
「ショートプログラム」も好きだけど。あだち充の、健全な青春像が好きです。自分が不健全な青春を過ごしたから、か?
こうやって挙げてみると、白泉社強いなぁ。
急いで挙げたんで、後で「あ〜、あっちの方が思い入れあるやぁ」と思う作品が出てくる可能性大。
って言うかさ、中でベスト5って、ムズカシイよ。いろ〜んな作品が大接戦ですよ。
5.【バトンを渡す5名】
えーと、今更なので、ここで打ち切りってことで。
2ヶ月前にHAYUTAさんから回ってきたバトンに今更ではありますが答えてみます。
1.【本棚に入ってる漫画単行本の冊数】
ええと、本棚には多分10冊未満。。。
収納ケースに入れてベッドの下、とか実家の物置の段ボールの中、とかになら入ってますけど。
でも、冊数は数えたことがないです。多分、●百冊単位。千、は越えていないと思いたいです。はい。
2.【今面白い漫画】
自分の中では、で、もちろん良いんだよね。
★「のだめカンタービレ」/二宮知子
最初、タイトルを見てのだめをめだかと勘違いしたけど。
★「トルコで私も考えた」/高橋由佳利
叶うなら一度は行ってみたい国
★「きみはペット」/小川 彌生
モモとすみれちゃんが気になるんだってばさ。
3.【最後に買った漫画】
★「ホームメイド」2巻/谷川史子
4.【よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画】
特別な思い入れのある、でいきたいと思います。
★「きみのことすきなんだ」/谷川史子
まだ小学生で。まだ、漫画雑誌といえば「りぼん」で。
この単行本に収録されている「乙女のテーマ」にすごい衝撃を受けました。なんていうか、うん、すごい衝撃だった。
だからいまだに谷川史子の漫画は無視できない。初期の作品の味が、ビッカは好きなんですよ。
★「小山荘のきらわれ者」/なかじ有紀
やっぱりまだ小学生の頃に出会った作品。
習い事で知り合った友達に借りたのが出会い。
友達と3人でどの男の子が好きかで激論を交わした(笑)思い出が。ちなみに、当時も今も、ビッカは成介派ですから。
★「CIPHER」/成田美名子
ビッカが死んだら棺桶に入れてくれ!とまで思ってるって言ったら、笑う??
すっごいムズカシイ思春期を支えてくれた、と思う。
頑張っても上手くいかなかったり、人とこじれちゃったり、悩んだりしているのは自分だけじゃないんだ、と思って頑張ってこれた。そんな作品。
★「赤ちゃんと僕」/羅川 真里茂
落ち込んだとき、こっそりと読み返す。
そして、がんばる。
★「ラフ」あだち充
あだち充作品の中で群を抜いて好きです。
ビッカの中では「タッチ」よりも名作。
「ショートプログラム」も好きだけど。あだち充の、健全な青春像が好きです。自分が不健全な青春を過ごしたから、か?
こうやって挙げてみると、白泉社強いなぁ。
急いで挙げたんで、後で「あ〜、あっちの方が思い入れあるやぁ」と思う作品が出てくる可能性大。
って言うかさ、中でベスト5って、ムズカシイよ。いろ〜んな作品が大接戦ですよ。
5.【バトンを渡す5名】
えーと、今更なので、ここで打ち切りってことで。
コメント